
読者がせっかくブログに訪れたのに、404エラーページが表示されたらブログから離脱してしまいますよね。
リダイレクトして、TOPページに飛ばす設定方法を教えて下さい。
今回はこのような悩みにお答えしていきます。
この記事の内容
- 404エラーページをTOPページにリダイレクトさせる設定方法
- 404エラーページをプラグインで作る方法
404エラーページは、直接的にはSEOに影響しないものの、うまくカスタマイズすればサイト離脱率を下げることができます。
そこで今回は、WordPressの404エラーページをTOPページにリダイレクトする方法をまず初めに紹介します。
TOPページであれば、どんなブログなのか気になる人は記事を読んでくれる可能性がありますよね。
また、404エラーページ自体をカスタマイズして、404エラーページにカテゴリーや新着記事などを配置するという方法を後半で紹介。
このやり方はWordPressテーマ『SWELL』を見本にやりますが、プラグインを使うのでどんなWordPressテーマでも可能です。

めんどくさい場合は、404ページは一括でTOPページに飛ばしてしまうといいですよ。最初にその設定方法を紹介しますね。
404エラーページをWordPressブログのTOPページにリダイレクト
ページを301リダイレクトさせるには、WordPressのプラグイン『Redirection』を使うと便利ですが、1ページずつ設定しなければいけません。
404の全ページをTopページにリダイレクトさせる時は、以下のコードを子テーマの『function.php』に記載すればOKです!
//404の場合、トップページにリダイレクト
add_action( 'template_redirect', 'is404_redirect' );
function is404_redirect() {
if ( is_404() ) {
wp_safe_redirect( home_url( '/' ), 301 );
exit();
}
}
注意
変更する前に、バックアップを取っておきましょう。そして、変更前のコードもコピーしておくとなお良しです!
とっても簡単ですね!
試しに存在しないパーマリンクのURLを入力してみましょう。404ページではなくTOPページが表示されますよ。

たとえば存在しない『https://ご自身のドメイン/hoge』をGoogleに入力すると、作成した固定ページが表示されるはずです。
404エラーページ自体をカスタマイズして作成する方法
SWELLの404ページはデフォルトでは以下のような表示です。
かなり寂しい画面で、これでは検索もTOPページもあまり機能しないと思われます。

404ページをカスタマイズする最も簡単なやり方はプラグインを使う方法です。
『404page』というプラグインをインストールして有効化してください。

プラグインの設定画面を開くと、以下の画面が表示されます。

『General』タブでは、404ページに表示する固定ページ(後ほど作成)を選択します。

『Advanced』タブでは高度な設定ができますが、デフォルトの設定のままで特に問題ありません。
それでは、404ページ用の固定ページを作成しましょう!
「固定ページ」→「新規追加」と進んでください。
参考までに、わたしの作成した404ページを紹介します。

まず、タイトルを『404エラー』にしました。
『ページが見つかりませんでした。』をH2見出しで作成し(セクション用にする)、その後に猫の画像を挿入。
404ページの全体像は以下です!

- サイトTOPページ
- カテゴリー
- 検索
- 新着記事
を配置しました。
ユーザーに『この後のアクション』を提案することによって、サイト離脱率を下げる効果が期待できます。
ページが完成したら、URLスラッグを『404page』などとして公開しましょう。
プラグイン『404page』の設定画面で、作成した404ページを選択し、『変更を保存』をクリックしてください。


試しに存在しないURLを入力してみて、404エラーページが表示されることを確認してみましょう。たとえば存在しない『https://ご自身のドメイン/hoge』をGoogleに入力すると、作成した固定ページが表示されるはずです。
まとめ
404ページをTOPページへ301リダイレクトさせる方法、404ページをプラグインで自由に作成する方法について解説してきました。
404ページであってもせっかく訪れた読者です。
殺風景な404ページだとほとんど離脱されてしまうので、サイトTOPでもいいですし、自作ページでもいいので、訪れたユーザーがサイトを回遊してくれるような仕掛けをしておくといいですね。
目的の記事が無いので結局離脱される可能性は高いですが、中には何記事も読んでくれる人がいるかもしれませんよ☆