
こんにちは、えどがわです。
この「返り咲きブログ」では 、稼げるブログの構造と戦略をお話ししていきます。
なぜ、返り咲きなのかというと「ブログで人生を変える!」をテーマにしたブログだからであり、「返り咲きたい人たちを救う!」を私のミッションに掲げているからです。
私は誰かに知られることなくひっそりと人生逆転の道を歩んでいます。
今は飲食店で働いていて、副業でブログをやっています。
飲食店の勤務は労働時間は長いのに給料は低く、昇進や昇給が期待できません。
低い給料と少ない休みに将来への不安が常にあり、何かしなければ!と思っていたのでブログに挑戦しました。

ブログ収入が大きくなれば収入のメインをブログにして、逆に好きな飲食の仕事を副業にし、自由に飲食業に関わる働き方をする予定です。
ブログで収入を得ることを目的としていますので、当ブログはこんな人におすすめです。
- 本業以外に収入を得る手段がほしい
- 将来への不安を解消するためにブログで稼ぎたい
- 会社に依存する働き方でなく、個人の力で稼いで生活したい
- ブログをすでにやっているけど、全然稼げないのでなんとかしたい
このブログでは現状を変えたい人、人生を変えたい人に真摯に向き合ったブログ運営を心がけています。
溢れるブログノウハウの中で大事なポイントを重点的に説明し、遠回りしない最短距離でまっすぐゴールに向かう方法を伝えていきます。
私は8ヶ月間全く稼げず何度も心が折れそうになったのですが、みなさんには私と同じように、たくさんのノウハウ情報に振り回されて遠回りしてほしくないのでこのブログを立ち上げました。
自己紹介に戻り、私がどんな人かもう少し説明しておきたいと思います。
自己紹介
名前 | えどがわ |
居住地 | 東京→地方の実家へ |
年齢 | アラフォー |
家族構成 | 未婚(さみしい独り身…) |
学歴 | 大学中退 |
職歴 | フリーター後、医療機器の営業職に就職し3年勤める 転職し飲食業→自分の店を持つ→閉店→飲食店に再就職 |
収入 | 本業の年収はなんと300万円ほど… |
資格 | 食品衛生責任者 アマチュア無線4級 |
特別なステータスもなく、どこにでもいそうな普通の人です。
いや、むしろなんとかしなくてはいけない人生だと思います!

特に30代半ばから不安が増え、よりいっそう焦るようになりました。
さらにこんな人です。
- 情報をまとめるのが好き
- こだわり屋で手抜きができない
- 集中力はない
- ブログを始めて8ヶ月間全く稼げず徹底的にノウハウを研究
- 飲食や販売などのサービス業や、低所得者の人たちの生活を向上させたい

年収300万円ほどのアラフォーってかなりきつくないですか?現実から目をそむけたいです…。
本当にこのままではまずいと思う人生です。
私の生い立ちはこちらから読めます。もう少しパーソナルな部分が気になればどうぞ!
ブログを始めた理由

ブログを始めた理由は、人生を変えたい!収入を増やしたい!という思いからです。
20代の時は不安はなかったのですが、30代半ばになると、他業種で働いている友人たちは昇進で生活が良くなっていくんですが、飲食業の昇進や昇給ってほんとに微々たるもので…。
さらに結婚して幸せな家庭を築いていく友人が増えていくので、何かして現状を変えなければと焦るようになりました。
なんとかしなければという思いから、実は過去に共同経営で自分たちのお店を出したことがあります。

雇われているときよりモチベーションは高く、働くことが生きがいになっていましたし、自分たちで経営しているので労働条件も向上。
人生変えれた!と思ったのは数年間で、長くは続かず売上も落ちてしまい、共同経営だった友人にも裏切られ、ビジネスの良いところと同時にしんどい部分も思い知りました。
今は再び飲食店で働いているのですが、何かしなければという焦りや将来の不安は変わらずに持ちつづけています。
このままでは結婚して子供を養うことはできないかも、子供に不自由な思いをさせてしまうかもなんて思ったり。
そもそも結婚できるのか!?笑
買いたい物、行きたい所、食べたい物いろいろ我慢してなんのために生きているのだろうか…。とまで考えてしまうこともたまに。

私は勉強は得意ではないですし、人より優れた技術やスキルもないので、年収700万円、800万円の仕事に転職はできないでしょう。
ということは自分で何かをしなければいけないのです。
自分のお店を持つというリスキーなことは一度したので、本業をやりながらでも取りくめることを探していました。
空いている時間にできて、スキルが特に必要がないという条件にぴったりなのがブログだったのです。
もともと文系で、飲食業なので、WebやITツールの使い方は詳しいほうではありませんが、それでもできるのがブログでした。
当ブログの理念

当ブログは以下のように悩んでいる人のためのブログです。
- まだ始めたばかりの初心者だけど、失敗したくないのでちゃんとした稼げる手順が知りたい
- 忙しくて時間がないので、効率よくブログを作っていきたい
- ブログを半年以上続けているのに、全然結果がでない。根本的に何か間違っている?
- ノウハウは十分に理解しているはずだけど活かせている自信がない。もっと効率よく賢く稼ぎたい!
私は一番下のタイプで、徹底的に情報を集めることに満足したノウハウコレクターになってしまい、あれもこれもやらなくてはと、ただただ作業をこなすブロガーでした。
ちゃんとしたノウハウのもと、戦略を立てて書かないと100記事書こうが稼げません。
そう知ったのはブログを始めてから1年後です。
遠回りした私と同じような経験を他の人にしてほくないために、このブログには背骨となる理念を設置しました。
当ブログの理念
- 「正しく理解する」… 稼げるブログの構造を体系的に理解する
- 「効率よく稼ぐ」… ゴールに向かってまっすぐ進む
- 「賢く戦う」… 成功者のマネではなく弱者ならではの戦略で挑む
1つずつ説明したいと思います。
「正しく理解する」… 稼げるブログの構造を体系的に理解する
ブログのノウハウは先人のトップブロガーさん、プロアフィリエイターさんたちが自身のブログでたくさん公開しています。
Twitterでもその情報を得ることができるので、無料で有益な情報が手に入ります。
こんなにノウハウが簡単に手に入るのに、うまくいかない人が多いのはなぜでしょうか?
欲しい情報はネットにアクセスすればすぐに1ページずつ取り出せて大変便利な時代なのですが、本のように体系的に学びづらいので身につきにくいからなんです。
ブログやTwitter、有料noteから情報を集めることに満足したノウハウコレクターになってしまった私がまさにそうでした。

無料で手に入るのはいいのですが、情報が多すぎるのであっちこっちのサイトを行ったり来たりしてしまい、気がつけば雑誌の気に入った部分だけを切り取っているようなノートが出来上がっていたんですね。
それでは断片的にしか理解できないんです。
「入念に調べたし、間違いない。いけるぞこれは!」と勝手に意気込んで書き始めた結果が、8ヶ月やってたったの1,000円…。
実際はノウハウを得たつもり、分かったつもりでブログを書いていたんです。
正しい情報に溢れているのですが、逆にありすぎて体系的に学びづらいことに気づいたのです。
これが本のように、教科書のように分かりやすく体系的にまとまっていれば情報を得る手段に間違うことがないんですね。
そこで「稼げるブログの構造を体系的に理解する」を理念に掲げました。
「効率よく稼ぐ」… ゴールに向かってまっすぐ進む
ゴールへの道はたくさんありますが、私のように遠回りする必要はありません。
有益な情報を発信してくれているトップブロガーさんたちは、手を叩いて「こっちこっち」と私たちを導いてくれています。
どの方も成功しているので、全ての人について行きたくなってしまうんですね。

多くの初心者がいつの間にか道に迷ってしまう理由です。
ブログやTwitter、有料note、YouTubeで情報を手軽に得られるのも、遠回りしてしまう理由です。
中にはすでにある程度稼いでいる人に向けた情報も混じっていたり、後からでもいい細かいコツも多いです。

まず最初に初心者が歩むべき一本の直線が、情報が多すぎるがゆえに足元が隠れて見えづらくなってしまっているのです。
私は自慢できるくらいとてもたくさんのノウハウを仕入れたのですが、それらの情報に視界が覆われてどの道を進んでいいのか分からなくなってしまいました。
8ヶ月で2つブログを作りましたが、あんなに情報を得たのに全然活かせれないことがやってみて分かります。
初心者の時はそもそも進路がずれていることに気づかないので、まっすぐ歩けていないことが分からないんですよね。
自分なりに正しい道をまっすぐ歩いていると思ってるんです。

スタート地点に戻ってクツを履き直すところから始め、4ヶ月かけてあらゆるブログを徹底的に研究し直しました。
ブログ収益化の核心を知ることができたのは遠回りしたからなんですが、みなさんは回り道をする必要ありません!
限りある時間を当ブログを読んで有効的に使って欲しいと思います。
2つ目の理念は「ゴールに向かってまっすぐ進む」です。
「賢く戦う」… 成功者のマネではなく弱者ならではの戦略で挑む
成功者のマネをしたブログでは稼ぐことができません。
デザインはマネになっていてもいいのですが、中身まで一緒だったりします。
実は私も最初のころは、書く内容がトップ表示されるサイトと同じようなことを書いていました。
それが基本ノウハウの1つでもあるのですが、同じことを書いていて検索順位の1ページ目に出ることはまずあり得ません。
すでに1ページ目に表示されているサイトはたくさんの情報を持ったかたまりで、情報の信憑性や信頼性なども獲得しているGoogleに好かれているサイトです。
竹やりを持ったあなたは、大砲を持った敵に真正面から戦っても勝てないんです。

血だらけでやられてしまうでしょう笑
やらなければいけないことはちゃんとやりつつ、戦略は変えなければいけません。
「ランチェスター戦略」が弱者の戦略として有名なのですが、私は始めて就職した医療機器メーカーの営業の時に習いました。
「局地戦略」という一つの戦略を紹介しますね。
例えばですが、「コーヒーメーカー おすすめ」という記事でコーヒーメーカーを紹介しても、弱小なあなたのブログは何ページ目に出てくるか分かりません。
ターゲットを絞る、商品を絞る、狭いところ突く感じで商品の領域を絞るのが局地戦略になります。
「コーヒーメーカー おすすめ 一人暮らし」というふうに、一人暮らしにおすすめなコーヒーメーカーに絞ったり、「コーヒーメーカー 北欧」などの方向性で攻めたりします。
飲食店を経営する時にもランチェスター戦略を使い、お店のコンセプトや料理などを決めました。

ランチェスター戦略には5つの戦略がありますので、当ブログで紹介していきます。
このように「成功者のマネではなく弱者ならではの戦略で挑む」というのが3つ目の理念です。
たくさの人に返り咲いて欲しい

ブログを書くこと、ブログで稼ぐことは手段であって、私たちの目的は生活を改善、人生を豊かにすることです。
- がんばって働いても貯金ができないし生活がうるおわない
- 今の仕事がイヤで、職場の人間関係に疲れている
- アルバイト、パートのままでは将来が不安
- 主婦だけど生活のために何か始めなければ子供を養うのも大変
- こんなはずじゃなかった、もっと理想の人生が送りたい
不安と不満に押し潰されそうな時はないですか?
私は飲食業なので労働時間が長いわりに、給料が低いことに将来の不安を抱いていました。
先のことを考えると不安で寝れなくなってしまうので、考えないようにすることもありました。
それで飲食店を作りましたが、国から500万円借りたので、すごいリスクのある賭けでしたね。
失敗して、負債を背負いました。
このままではダメだから何かしなきゃ、と思ってもリスクなしで個人でできることってそんなにないんですよね。
ブログのいいところは副業で費用をかけず誰でも始められることです。
やめたい時にやめていいんです。
始めるのもやめるのも自由です。
私は大学中退、飲食店の従業員で特別なスキルのないアラフォーですが、できました。
学生であろうが、主婦であろうが、60歳であろうが、どんな人でもできます。
顔出しする必要はありませんし、私のように匿名でも大丈夫です。
ただし、努力は必要です。

ちゃんと努力をしないと稼げません。
努力なしで稼げるビジネスはないと思います。
ブログは楽して稼ぐような怪しいビジネスではありません。
でも鬼のように努力すればいいわけでもなく、稼ぐ構造の理解と戦略があった上で努力しないと報われません。
正しい知識を得て正しい方向に努力をすれば、副業ブログで人生を変えることだって可能です。

- 人間関係によるストレスから開放される
- 将来への不安から開放される
- 自分の働きたい時に働けるようになる
- 欲しいものがもっと自由に買える
- 子供ともっと一緒にいてあげられる
- 時間に縛られないフリーランとして生活できる
ひっそりと返り咲くことができます。
派手に返り咲くこともできます笑。
このブログで私がやるべきことは、みなさんの努力を正しい方向に向かわせることです。
- 情報を取捨選択し、本当に重要なことを重点を置いて説明します
- バラバラに知識を詰め込むのではなく、必要な知識を体系的に学びやすくします
- 弱者の戦略でまっすぐに稼ぐ道を示します
私はできる限りストレスのない生活を、不安や不満が少しでも少ない生活を送りたいです。
もっと快適な暮らしを送りたいと思っている人は私だけではないでしょう。
人生に不安や不満を持っている人の手助けになれればと、そのような思いから「返り咲きたい人たちを救う!」をミッションに掲げ「返り咲きブログ」と名付けました。
ブログであろうが何であろうが、何を始めるにも遅すぎることはありません。
人生で一番若い日は今日です。
このブログが人生を変える一つのきっかけになれたら幸いです。
長くなってしまいましたが、読んでくださりありがとうございます!