【暴露】なぜ彼女は少ない記事投稿で稼げたのか?その裏にある「3つの共通点」
今日は僕がブログのサポートをさせていただいている方のお話をしようと思います。
フルタイムで働くママさんなのですが、
- 6月はたった1記事の更新で8万円
- 7月は2記事しか書いてなくて6万円
の収益を達成されました。
2ヶ月でたった3記事。
それで合計14万円の報酬って、すごくないですか?
もちろん、その前から報酬は伸びてきてたんですが、コツコツと積み上げてきた結果、今回このような成果に繋がりました。
もともとブログ経験はあった方なんですが、昔の僕と一緒で、ちょっと方向性がズレていたんですよね。
例えば、ネタ選びのセンスは抜群なのに、キーワードの「検索意図」に沿った記事が書けていなかったり…
メインキーワードと関連キーワードの意図がちぐはぐになってしまっていたり…
でも、いくつかのポイントを意識して、徹底的に実践してもらった結果、今のような成果が出るようになりました。
成果を出したワーママ事例:3記事で14万円の理由とは
今日は、その方が実践して成果に繋がったこと、そして僕がブログ運営で大事にしている「3つのポイント」をシェアしますね!
誰にでも応用できる、本質的なお話なので、ぜひ最後まで読んでみてください(^^
ということで、今日お伝えしたいポイントは、
この3つです。
- 検索意図に沿った記事を「書き切る」
- 自分に合ったやり方で取り組む
- 得意なことを見つけて「そこを伸ばす」
1つずつ、詳しくお話ししていきます!
検索意図に沿った記事を「書き切る」
これは僕が言い続けていることですが、今回はもう一歩踏み込んだお話をします。
メインのキーワードを決めたら、「そのキーワードで検索する人は、何を知りたいんだろう?」って、徹底的に考えることが大事です。
そして、その答えだけを、まっすぐに届ける記事を作る。
これが基本ですよね。
このワーママさんも、最初はメインの検索意図からズレた関連キーワードを盛り込んでしまって、記事全体がチグハグな印象になっていました。
あれもこれもと情報を詰め込みたくなる気持ち、すごく分かります。
でも、自分が何かを検索する時のことを想像してみてほしいんですけど、知りたいことが的確に、そして深く書かれている記事って、すごく「役に立った!」って感じますよね。
逆に知りたい答えと関係ない情報がダラダラ書かれていたら、ページを閉じちゃいませんか?
検索意図からズレることは書かない。あれもこれもと情報を詰め込みすぎない。
これ、すごく大事なことです。
そして、何よりも大事なのは、読者が知りたい答えを「書き切る」こと。
中途半端な情報で終わらせるんじゃなくて、「この記事を読めば、あなたの悩みは全部解決しますよ!」と、言い切れるくらいに答えをしっかり提示してあげるんです。
検索意図に沿ってその答えだけを、まっすぐに届けるのはもちろん、書き切ることまで意識する。
ここを徹底してもらったのが、成果に繋がった大きな要因の一つです。
自分に合ったやり方で取り組む
「稼げるから」という理由だけで、自分に合わないジャンルや手法に手を出すと、だいたい続かなくなっちゃうんですよね。
それって、人生でもあると思いませんか?
例えば、学生時代の部活動。
本当は泳ぐことが好きなのに、なんとなく陸上部に入ってしまって、全然楽しめなくて苦痛だった…とか。
でも、思い切って水泳部に入り直したら、すごく楽しくて、どんどん上達した!みたいな経験。
ブログも同じです。
その人のライフスタイル、得意なこと、苦手なこと、興味があること。
そういうのを全部ひっくるめて、「これなら続けられそう」っていうやり方を見つけるのが、遠回りのようで一番の近道なんです。
- フルタイムで働いているのか、週末にしか時間が取れないのか
- アフィリエイト案件を紹介するのが得意なのか
- トレンドを追うのが好きなのか
- どんなジャンルだと楽しく取り組めて、ネタやキーワード選びがサクサクできるのか
人それぞれ、ライフスタイルも違えば、持っている経験や得意なことも違います。
時間がないからトレンドは無理、なんてことはありません。
トレンドって速報だけじゃないですからね。
どんな状況でも、その人に合った戦い方は必ずあります。
まずは続けられること。
それが何より大事です。
得意なことを見つけて「そこを伸ばす」
とはいえ、最初から「自分に合ったやり方」なんて分からないのが普通ですよね。
だから、誰か経験者からアドバイスをもらうか、自分で色々やってみることが大事になってきます。
色々なジャンル、色々なキーワードで記事を書いてみる。
そうやって試行錯誤していくうちに、
「あれ?この記事、やたらと順位が良いな」
「このジャンルのネタ探し、得意かも」
「このキーワードを見つけるの、上手いかもしれない」
みたいに、得意なことや成果が出やすい「芽」みたいなものが、必ず見えてきます。
子育てと一緒かもしれません。
絵を描くのが好きな子には、もっと絵を描かせてあげたくなりますよね。
その方が子供もイキイキするし、どんどん上手になっていく。
ピアノがダメでも、ダンスにハマって才能が開花する子もいる。
ブログも同じで、苦手なことを克服するより、まずは得意なところ、伸びているところをグーンと伸ばしてあげる。
成長のスピードは人それぞれですが、それが自信に繋がって、ブログ全体の成長を加速させてくれるんです。
もちろん僕は、サポートする中で、
「この〇〇ってネタ、今アツいですよ」
「この〇〇ってキーワードで書きましょう」
「タイトルはこれ、見出し構成はこれです!」
みたいに、具体的な答えをバンバン渡すのは当たり前にやります。
でも、それだけじゃ意味がないんですよね。
答えを渡されて書くだけなら、誰でもできます。
大事なのは、僕がいなくなっても、自分の力で稼ぎ続けられるようになること。
僕がいなくなった瞬間に、稼げなくなってしまったら悲しいじゃないですか。
だから僕は、
「なぜこのキーワードが良いのか」
「なぜこの構成にするのか」
という「理由」や「考え方」を、その人がしっかり理解して、自分で応用できるようになるまで伝えることを何よりも大切にしています。
そうやって、自分で考えて走れる力がつけば、自然と成果は後からついてくるんです。
今日の話は、僕が誰かをサポートしているから、という特別な話ではありません。
みなさん一人ひとりが、自分のブログを運営していく上で、必ず役に立つ考え方なので、ぜひ心に留めておいてもらえたら嬉しいです。
まとめ:今日から見直す3ポイントと最初の一歩
というわけで、今回のまとめです!
今日のメルマガでお伝えした、3つのポイントは以下です。
1.検索意図に沿った記事を「書き切る」
2.自分に合ったやり方で取り組む
3.得意なことを見つけて「そこを伸ばす」
この3つの視点を持つだけで、ブログ運営はきっと変わってくるはず。
まずは一つでもいいので、ご自身のブログに当てはめて、ぜひ実践してみてくださいね!
今日の話を聞いて、「なるほどな」とか、「自分のブログでも試してみよう」とか、何か一つでも心に響くものがあれば嬉しいです。
今日も最後まで読んでいただきありがとうございました!
もし今日のメルマガが、少しでも「役に立った!」とか「ここ、もっと詳しく知りたい!」なんて思っていただけたら、このメールにそのまま返信や、LINEで気軽に教えてくださいね。
一言でも感想をいただけると、めちゃくちゃ励みになりますので(^^
【プレゼント】迷子だった僕がたどり着いた答え、それは…

ここまで読んでくれたあなたは、きっとすでに「行動してる人」だと思います。
教材を読んだり、記事を書いたり、ときには不安になりながらも一歩ずつ進んできたはず。
でも、
「頑張ってるのに突き抜けた成果が出ない。」
「やり方は間違っていないはずなのに、結果がついてこない。」
「このまま進んでて大丈夫なのかな…」
そんなモヤモヤを感じていませんか?
僕も、最初はそうでした。
思ったようにブログで稼げずノウハウばかり集めていましたし、「自分に合う戦略」が分からなくて、結局、遠回りしてしまってたんです。
稼げる「やり方」はもちろん大切ですが、「選び方」も大事だと後から気づきました。
だからこのレポートでは、僕が本気で「もっと早く知りたかった!」と思った、ブログ戦略の「選び方」をギュッとまとめました。
- 迷って止まる前に
- ムダに遠回りして消耗する前に
この1冊のレポートが、あなたの「次の一歩」になるかもしれません。
今だけ無料で配布していますので、よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!