ブログ記事タイトルは変更すべき?クリック率が上がる4つの見直しタイミング
みなさん、ブログの記事タイトルって変更することありますか?
ブログを書いていると、検索結果に記事が表示されても、思ったようにクリックされないことってありますよね。
1ページ目に入っていたとしても9位や10位くらいだと、正直なところクリックされる確率はかなり低いです。
せめて 5位以内に入らないと、アクセスは思うように増えません。
だから僕は、タイトルをガンガン変更します。
だって、今のタイトルでクリックされないならもう失うものはないですよね?笑
ダメなら元に戻せばいいし、また別のタイトルに変えればOKです。
記事タイトルの変更は、新規記事を書くよりもアクセスを集めたり、広告収益を増えやすのに効果的でもあるので見逃せない施策なんです。
もしやらずに、ただ新規記事だけ増やしているのであれば、もったいないことこの上なし。
僕なんて今年の年始に、100記事以上も記事タイトルを変更をしました。
だって、アクセスがあまりないとか順位が低いとかだったら意味ないですからね!
ということで、タイトルを変更すべきタイミングは4つあるので解説したいと思います。
よかったらメモするなり保存をぜひ。
記事タイトルを変更すべき4つのタイミング
タイトルを変更すべ4つのタイミングについて紹介します。
1:検索順位が低い時
2ページ目とか3ページ目に記事があるなら記事タイトルの変更は恐れずにやりましょう!
2ページ目以降にずっといるなら放置するよりも冒険を!
まずは上位表示しているライバルブログの記事タイトルを真似するといいでしょう。
また、今の記事で狙っているキーワードでは上位表示が難しいのかもしれないので、別のキーワードを記事タイトルに入れて1ページ目を目指すのも大いにアリです。
ただし、記事を投稿してから順位が安定するまでには1〜2ヶ月かかるので、検索順位の動きが落ち着いてからやるようにしてくださいね。
2:クリック率が低いとき
検索順位が5位以上にもかかわらずクリック率が低い場合は、タイトルに問題がある可能性大です。
クリック率は、サーチコンソールで調べられます。
魅力的なタイトルに変えるだけで、クリック率が2倍以上にアップすることも。
5位以上にいてタイトルを変更するのはちょっと怖いかもしれませんが、クリック率が低いならもったいないです。
順位が落ちたら戻せばいいんです。
ちなみに1位2位に記事がある場合は、僕は基本的に触りません。
1位2位でもあまりにもクリック率が悪い場合はやりますけどね。
先日は2位にいた記事のタイトルを欲を出して変更したら、見事1位になりました!笑
このようにやって良かった場合もありますが、基本的には1位2位にいる場合は、異常にクリック率が低い場合だけにしておくといいでしょう。
3:検索意図が変わったとき
ユーザーの検索行動は変化します。
例えば、季節ごとのトレンドや最新ニュースに合わせてタイトルを変更すると、一気にアクセスが増えることがあります。
Googleの検索窓に出てくるサジェストキーワードはユーザーが「今」検索しているキーワードなので、サジェストキーワードを定期的に調べて変更するといいでしょう。
これをやらずに放置しているライバルはけっこういるので、お手軽に上位表示できたりします。
メインキーワードは変えなくても2文節目に入れるとか、リード文や見出しに入れるとかでもOKです。
4:競合と差をつけたいとき
競合サイトとタイトルが似ている場合、検索者の目にはほぼ同じに見えてしまいます。
タイトルをユニークにすることで、検索結果の中でも目立ちやすくなります。
似たような記事タイトルが並んでいるときは、クリックしたくなるような言葉を入れて差別化を。
とはいえ、どんなタイトルを付けたら効果的なのかよく分からないという方もいるかもなので、「効果的なタイトル変更のコツ」についても簡単にお伝えしたいと思います!
クリック率が上がる!タイトル変更の3つのコツ
1:具体的な数字を使う
「〇〇の5ステップ」
「10分でできる〇〇」
など、数字を入れると読者の関心を引きやすくなります。
2:パワーワードを入れる
「初心者必見」
「プロが教える」
「今すぐできる」
「最新情報」
など、行動を促す言葉を入れるとクリック率がUPします。
3:競合と差別化する
これはタイミングのときでもお伝えしましたが、似たようなタイトルが並ぶ中で、一味違うフレーズ を入れることで読者を気にさせることができます。
そして、タイトル変更後は効果測定を忘れずに行ってくださいね。
タイトルを変えたら必ず“効果測定”を!
タイトルを変更したらサチコで、
- 順位
- クリック率
- 表示回数
などの変化を必ずチェックしましょう。
効果が出ない場合は、さらに別のタイトルを試すことで最適なタイトルを見つけることができます。
ちなみに、僕は1つの記事で3回以上タイトルを変更することがあります。
最初からベストなタイトルを付けられないと思うので、ぜひ気軽に変更してみてください(^^
ただし、今回お伝えしたタイミングには気をつけてくださいね。
1ページ目にいないならガンガンやればいいですが!笑
新規記事よりも効率的!まずは既存記事を見直そう
ブログは 「書いて終わり」 じゃありません。
記事が読まれて、初めてその価値が生まれます。
もし今、クリックされていない記事があるなら、それはまだ「伸びしろ」がある記事ってこと。
タイトルを少し変えるだけで、アクセスがグッと増えるかもしれません。
ぜひ、自分のブログ記事の検索順位を調べてやってみてください(^^
新規記事を書くよりもアクセス、広告収益が簡単にアップする可能性がありますので☆
もし順位が上がったとか、なにかしら成果が出たら気軽に報告していただけたら嬉しいです。
【プレゼント】迷子だった僕がたどり着いた答え、それは…

ここまで読んでくれたあなたは、きっとすでに「行動してる人」だと思います。
教材を読んだり、記事を書いたり、ときには不安になりながらも一歩ずつ進んできたはず。
でも、
「頑張ってるのに突き抜けた成果が出ない。」
「やり方は間違っていないはずなのに、結果がついてこない。」
「このまま進んでて大丈夫なのかな…」
そんなモヤモヤを感じていませんか?
僕も、最初はそうでした。
思ったようにブログで稼げずノウハウばかり集めていましたし、「自分に合う戦略」が分からなくて、結局、遠回りしてしまってたんです。
稼げる「やり方」はもちろん大切ですが、「選び方」も大事だと後から気づきました。
だからこのレポートでは、僕が本気で「もっと早く知りたかった!」と思った、ブログ戦略の「選び方」をギュッとまとめました。
- 迷って止まる前に
- ムダに遠回りして消耗する前に
この1冊のレポートが、あなたの「次の一歩」になるかもしれません。
今だけ無料で配布していますので、よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!