【簡単】ads.txt ファイルの問題を修正してください。の対処方法!

Googleアドセンスの画面に「要注意 – 収益に重大な影響が出ないよう、ads.txt ファイルの問題を修正してください。」という表示がでているのですが、どうしたらいいですか?
今回は、下のようなads.txt(アズテキスト)ファイルのアラートが出た場合の対処法について解説します。
今はアドセンスに合格したらどんな人でもいきなり表示されているので、慌てなくても大丈夫です。

この記事では、ads.txtファイルをエックスサーバーに設置する方法と、WordPressテーマ『SWELL』に設置する方法の2パターンを解説します。
mixhostやConoHaWINGもググると設置方法が出てきますよ。

エックスサーバー利用者、またはSWELLを使っている人に向けて説明しますね。どちらで設定しても大丈夫ですし、どちらも簡単です。
- アドセンスのads.txtとは?
- ads.txtファイルをエックスサーバーに設置する方法
- ads.txtファイルをSWELLで設置する方法
初めに、ads.txt(アズテキスト)ファイルとは何か?また修正しないとどんな問題があるのかをサクッと説明しますね!

雑記・特化・アフィリ・アドセンス…、選択肢が多すぎて迷いませんか?自分に合った戦略が分かれば、ムダなく続けられて、成果にもつながります。
収入も時間も、自分で選べる働き方へ。行動してきた今だからこそ、きっと腑に落ちるはずです。
\ 今だけ期間限定プレゼント /
Googleアドセンスのads.txtとは?
ads.txt(アズテキスト)とは、なりすましサイトによる広告運用や偽造された広告を防止するテキストファイルです。
GoolgeアドセンスのサイトIDを広告主に知らせることで、『ちゃんとした本物のサイトで、この広告枠は自分のものです』といったことがアピールできます。
なりすましサイトによって広告収入が減る恐れを防ぐ効果があるので、ads.txtの設置はやっておいて損はありません。

このあとエックスサーバーでの設定方法を解説しますが、SWELLのWordPressテーマを使っている人向けにそちらも紹介しますよ。どちらも簡単です!
エックスサーバーに設置する方法
エックスサーバー利用者はとても簡単にads.txtファイルを設置できるようになりました!
ドメイン単位でads.txtの設定が可能な『ads.txt設定』機能が登場したんです。
「ads.txt追加設定」タブをまずクリックして、各項目を以下のように入力してください。

- 広告システム … google.com
- サイト運営者ID … pubから始まる16桁の数字コード(Googleアドセンスで確認)
- 契約種別 … DIRECT
- 認証機関ID … f08c47fec0942fa0(だれでも共通)
Googleアドセンスの場合は、サイト運営者ID(pub)以外の文言は全員共通で上記のとおり固定です。
pubから始まる16桁の数字コードの確認方法は以下です。
Googleアドセンスにログインして、『アカウント』→『アカウント情報』で確認できます。

入力が終わったら『確認画面へ進む」をクリックし、次の画面で『追加する』をクリックすれば完了です!


変更が反映されるまで数日かかる場合があります。僕は2日後に要注意アラートが消えていました。
WordPressテーマ『SWELL』で設置する方法
WordPressテーマ『SWELL』を利用しているサイトであれば、以下の方法でads.txtを簡単に設置できます。
管理画面から、『SWELL設定』→『ads.txtを編集』へと進みます。

次のような一文を入力しましょう。pubから始まる16桁の数字コードはGoogleアドセンスにログインして確認します。
google.com , pub-16桁の数字 , DIRECT , f08c47fec0942fa0

pubから始まる16桁の数字コードは、Googleアドセンスにログインして『アカウント』→『アカウント情報』で確認できます。

ads.txtファイルが正しく設置されたかを確認する
『自分のサイトのURL/ads.txt』とGoogleなどの検索エンジンに入力してみましょう。
『https//〇〇〇〇.com/ads.txt』のような感じです。
google.com , pub-1234567891012345 , DIRECT , f08c47fec0942fa0

ブラウザに上記のように表示されれば正常に設置できています!
まとめ:ads.txtファイルはアドセンスに合格するたびに設置すること!
ads.txtファイルの問題は、エックスサーバーであればとても簡単に解決することができるようになりました。
ConoHa Wingやmixhostでも同様に簡単に設定できるようになっていますので、ほかのサーバーで運営しているサイトを持っていても心配することはありません。
今後は、2つ目、3つ目のサイトを立ち上げ、Googleアドセンスの追加申請をしていくと思いますが、サイトがアドセンスに合格するたびにads.txtを各ドメインに設置してください。
Googleアドセンスの場合は、サイト運営者ID(pub)以外の文言は全員共通です。
Googleアドセンス合格後にやるべきことは他にもありますので、気になる方はアドセンス合格後の必須設定!支払いや広告の貼り方など全解説の記事をチェックしてみてくださいね。
【プレゼント】迷子だった僕がたどり着いた答え、それは…

ここまで読んでくれたあなたは、きっとすでに「行動してる人」だと思います。
教材を読んだり、記事を書いたり、ときには不安になりながらも一歩ずつ進んできたはず。
でも、
「頑張ってるのに突き抜けた成果が出ない。」
「やり方は間違っていないはずなのに、結果がついてこない。」
「このまま進んでて大丈夫なのかな…」
そんなモヤモヤを感じていませんか?
僕も、最初はそうでした。
思ったようにブログで稼げずノウハウばかり集めていましたし、「自分に合う戦略」が分からなくて、結局、遠回りしてしまってたんです。
稼げる「やり方」はもちろん大切ですが、「選び方」も大事だと後から気づきました。
だからこのレポートでは、僕が本気で「もっと早く知りたかった!」と思った、ブログ戦略の「選び方」をギュッとまとめました。
- 迷って止まる前に
- ムダに遠回りして消耗する前に
この1冊のレポートが、あなたの「次の一歩」になるかもしれません。
今だけ無料で配布していますので、よかったらぜひチェックしてみてくださいね。
最後まで読んでいただきありがとうございました!