ブログ初心者

Googleアナリティクス初めての設定と使い方【WordPressブログの登録方法】

当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

Googleアナリティクス初めての設定【WordPressサイトの登録方法】

ブログを開設したので、アクセス解析ツールのGoogleアナリティクスの登録方法が知りたいです。
Googleアナリティクスの使い方も教えて欲しいです。

このような悩みにお答えします。

この記事の内容

  • Googleアナリティクスの設定方法を分かりやすく解説
  • Googleアナリティクスの使い方、データの見方を説明
  • 自分のアクセスがカウントされないよう除外する

Googleアナリティクスは、あなたのサイトを訪れた人数、ページ閲覧数、滞在時間、流入経路などを計測してくれる、高品質な無料ツールです。

Googleアナリティクスの登録手順をまず解説し、導入後の実際のレポートの見方を詳しく説明していきます。

また正確なアクセスデータが計測されるよう、自分のアクセスカウントを除外する方法も解説しています。

私が登録設定したそのままの手順なので、この記事を読みながら進めてもらえば誰でも設定できるようになっています。

ポイント

Googleアナリティクスの初期設定を先に終わらせて、そのあとに『Googleサーチコンソール』の設定をすれば、2分でサーチコンソールの設定が終わってしまいます!(最後にサーチコンソールの設定方法の記事を載せておきます)

Googleアナリティクスの設定方法を分かりやすく解説

Googleアナリティクスの設定方法を分かりやすく解説

3つのステップで簡単に設定できます。

手順①:Googleアカウントの作成
手順②:Googleアナリティクスに登録
手順③:トラッキング設定(4パターン紹介)

トラッキングの設定方法は、みなさんのサイト環境に合わせてどれか1つの方法を選べるように4パターン紹介します。

それでは1つずつ説明していきますね。

手順①:Googleアカウントの作成

Googleが提供しているサービスなので、Googleアカウントが必要になります。

gmailをお持ちの方はすでにアカウントを持っていることになりますので、新たにアカウントを作る必要はないためこの作業は飛ばしてください。

Googleアカウントを持っていない方はこちらからアカウント作成できるので、お好きなgmailを作ってください。

Googleアカウントの作成

手順②:Googleアナリティクスに登録

まず始めに、Googleアナリティクスへアクセスし、Googleアカウントでログインしましょう。

>> Googleアナリティクスにアクセスする

「無料で利用する」をクリック。

アカウント名を入力する画面に移りますので、サービス名、会社名、個人名など何でもOKなのでアカウント名を決めましょう。

1つのアカウントで複数のサイトを分析できるため、ウェブサイト名にしなくても大丈夫なので、分かりやすいものがおすすめです。
あとから変更もできます。

続いて、プロパティの設定を行っていきます。

  • あなたの『ブログ名やwebサイト名』を入力
  • 『日本』を選択
  • 『日本円』を選択

3つを入力した後は、「詳細オプションを表示」をクリックして青色にください。

詳細オプションが表示されたらやることは3つです。

  • 『プロパティの作成』をONにする
  • SSL化してる場合は、https://を選択して自身のサイトURLを入力
  • 下の画面のように2つにチェックを入れる(新しい「GA4」というアナリティクスと旧式の「UA」というユニバーサルアナリティクス、両方が同時に作成されます)
サイトURLの入力と両方作成にするにチェック

「次へ」をクリックすると、ビジネスの概要が出てきます。

業種は、自分のサイトのジャンルに近いものがなければ「その他」でOKです。

規模と利用目的も選びます。

入力が終わったら、利用規約が出てくるので「同意します」にチェックを入れます。

利用規約に同意すると、下のような画面に切り替わります。

これでGoogleアナリティクスの登録が完了しました。

次に、自身のサイト側にアナリティクスを設定していきます。

手順③:トラッキング設定

Webサイトへの訪問者のデータを取得するために、サイトにトラッキングコードを設置します。

トラッキングコードの設置方法は主に3つあり、どれか1つの方法で設置します。

トラッキングコードの設置方法
  • 方法① SEO対策用のプラグインに貼る方法(例:SEO SIMPLE PACK)
  • 方法② 導入しているWordPressテーマに貼る方法(例:AFFINGER)
  • 方法③ WordPressに直接貼り付ける方法

注意

複数のやり方で完了させるとアクセス数が正しく計測できなくなるので、どれか1つの方法で設置してください。

わたしは基本的に①の「SEO SIMPLE PACK」を使ってコードを貼っています。

テーマに貼る方法②でも直接貼る方法③でも全然OKですよ!

方法①:SEO対策用のプラグインに貼る方法

SEOプラグインにアナリティクスのIDを貼っておけば、今後どんなWordPressテーマに着せ替えようがテーマ側での設定が不要になります。

またSWELLなどもともとテーマ自体にアナリティクスの設定ができないテーマがあるので、その場合もプラグインでアナリティクスの設定を行いましょう。

SEOプラグインには「All in ONE SEO」や「Yoast SEO」などありますが、ここではわたしが利用している「SEO SIMPLE PACK」を例に説明しますね!

日本製で安定していてシンプル。「All in ONE SEO」のようにバグや干渉もないので、初心者におすすめのプラグインです。

プラグインによってはコードを貼る場所が違ったりしますが、やり方は同じなので参考にしてみてください!

WordPressでプラグインがインストール、有効化されていることを前提にすすめます。

Googleアナリティクスの「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」へ進みます。

トラッキングIDをコピーしてください。

Googleアナリティクストラッキングコード

WordPressの「SEO PACK」→「一般設定」を開きましょう。「Googleアナリティクス」のタブをクリックします。

コピーしたトラッキングIDを貼り付けて終了です。必ず保存をクリックしてください!

SEO-SIMPLE-PACK_トラッキングID

方法②:導入しているWordPressテーマに貼る方法

使用しているWordPressテーマによりますが、Googleアナリティクスの設定ができるテーマがあります。

Affingerを例に紹介します。

テーマによってはコードを貼る場所が違ったりしますが参考にしてみてください。

Googleアナリティクスの「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」へ進みます。

トラッキングIDをコピーしてください。

ワードプレス管理画面から、「AFFINGER 管理」→「Google広告/AMP」を選択し、下の画面に移動します。

数字の部分のトラッキングIDを貼り付けます。

画面下にある「save」を必ずクリックして保存してください。

方法③:WordPressに直接貼り付ける方法

WordPress利用者であればどんな方でも設置できるのがこの方法です。

Googleアナリティクスの「管理」→「トラッキング情報」→「トラッキングコード」を選択します。

下記のようにコードをコピーします。

トラッキングコード

次にWordPressの管理画面から「外観」→「テーマエディター」をまず選択します。

「編集するテーマ」を選び、「header.php」をクリックしてください。

ポイント

「header.php」が見つからない方は、編集するテーマが子テーマになっている可能性があるので、親テーマを選んで探してみてください。

Googleアナリティクスには、“ウェブページの <HEAD> 内の最初の要素として貼り付けてください”と書かれているので、ずらっと書かれているコードの中から<head>タグを探してその直後にトラッキングコードを貼ります。

上のように貼り付けたら、「ファイルを更新」をクリックして完了です。

計測できているか動作確認をしよう

正常に計測できているか確認しますので、まず自身のサイトを開いてください。

今、あなたのサイトに訪れているのはあなた本人なので、訪れているユーザー数は1名となるはずです。

Googleアナリティクスのトップページを見て、「アクティブユーザーのリアルタイム」に1と表示されていればOKです。設定して1分後くらいに反応すると思います。

「ホーム」or「リアルタイム→概要」で見れます

もしもうまく計測できていない場合は、トラッキングコードの貼り付けを見直してみましょう。

貼り付けてから、変更の『保存』をクリックしていない場合もあったりしますよ。

Googleアナリティクスの使い方を説明【データの見方】

Googleアナリティクスでできるアクセス解析を説明

Googleアナリティクスを使って、どんなデータが計測できるのか、データをどう活かしたらいいのかを説明していきます。

最低限おさえておきたい基本的なデータの見方ですが、ブログ運営初心者はこれだけでも十分です。

①:サイト全体のアクセスを確認

「ユーザー」→「概要」へ進んでください。

ここではあなたのサイトに訪問した、ユーザー数やページビュー数など、サイト全体のアクセスが確認できます。

違いが分かりにくい「ユーザー」「セッション」「ページビュー」について説明いたします。

ユーザー

指定期間で、サイトに訪れてきた人数。

たとえば3/1〜3/7の期間の計測で、ある人が3回サイトを見に来てもユーザーは1カウントです。

デバイスごとにカウントされるため、PC、スマホでは別ユーザーとしてカウントされます。

セッション

指定期間で、リピートを含む訪れた回数。

30分以上の間隔を置いて訪れた場合に、カウントが2になります。
(ただし、同じ画面で30分以上ほったらかしの場合は1のままです)

セッション数が多いということは、何度も訪問してくれているのでサイトのファンになってくれていたり、サイトを覚えてくれている可能性が高いですね。

セッション数を意識して、いいコンテンツを作りファンを増やしていきましょう。

ページビュー

見られたページの数。

閲覧ページ数が多いということは、関連記事や他のページにも興味を持ってくれている可能性があり、コンテンツや導線設計がうまくいっていると考えられます。

ページ閲覧数が少ない場合は、記事の内容、サイトの構成を見直します。

②:ページ別のアクセスを確認

「行動」→「サイトコンテンツ」→「すべてのページ」へ進んでください。

ここでは、サイトのページ別のアクセス数を調べることができるので、サイトの中で人気のある記事やアクセスの少ない記事を確認することができます。

ページビュー数に加え、ページの滞在時間や離脱率などが見れますので、改善すべき記事を見つけるのに役立ちます。

滞在時間

・3000文字くらいの記事で3分ほどなら読まれているという目安です
滞在時間が短い記事は最後まで読まれていないので、リライトが必要です

直帰率

他のページに行かずにその1ページだけ読んで離脱していることを直帰率といいます
直帰率が高い記事は、「つまらない記事なのか」「広告が邪魔なのか」「他の記事に飛びづらい構成なのか」など改善の余地があります

記事自体の内容を見直したり、他のページへのリンクを貼り直したりしてサイト内を回遊させ、直帰率を下げることができます。

③:サイトへの流入経路を確認

 「集客」→「すべてのトラフィック」→「チャネル」へ進んでください。

ここでは、どこからアクセスがあったのか流入元の確認ができます。

流入元意味
Organic SearchGoogleやYahooなど検索エンジンからのアクセス
DirectURLを直接入力したアクセス
Referral検索エンジン・SNS以外の別サイトのリンクからのアクセス
Socialソーシャルメディアからのアクセス
Paid Search有料のリスティング広告からのアクセス

ここでは主にユーザー数を見ておけば大丈夫です。

SNSからの流入が少なければSNSの活用の仕方やアピールの仕方を考え直したり、検索エンジンからの流入が少ない場合はタイトルやキーワードの選定を改めるなどが考えられます。

自分のアクセスがカウントされないよう除外する【3分で完了】

自分のアクセスがカウントされないよう除外する

正確なアクセス解析を行うために、自分のアクセスがカウントされないように設定しておきます。

自分のサイトを自分でたくさん閲覧したり、長時間見ていたりすると正確なデータの収集ができません。

自宅や会社のIPアドレスからのアクセスを除外する方法で、2つの手順で終わりますのでぜひやっておいてください。

アクセスを除外する設定手順

step
1
除外するIPアドレスを調べる

まず除外するIPアドレスを調べますので、サーバー監視/ネットワーク監視サービスのページにアクセスして、現在のIPアドレスを確認します。

IPアドレスをコピーしておきます。

step
2
Googleアナリティクスでフィルタ設定

Googleアナリティクスのフィルタ機能を使い、自分のIPアドレスをアクセスから除外します。

Googleアナリティクスを開き、「管理」→「フィルタ」へ進んでください。

Googleアナリティクスでフィルタ設定

続いて、「フィルタを追加」をクリックしてください。

下の画像を見て項目を埋めていきましょう。

  • フィルタ名:自由に入力してOKです
  • フィルタの種類:「定義済み」「除外」「IPアドレスからのトラフィック」「等しい」を選択
  • IPアドレス:さきほどサイトで調べたIPアドレスです

入力したら一番下にある「保存」をクリックして完了です!

step
3
自分のアクセスが除外されているか確認

上記の方法で設定した後は、自分のアクセスが除外されているか確認しましょう。

Googleアナリティクスの「ホーム」または「リアルタイム→概要」をクリックすると、リアルタイムのアクティブユーザー数が確認できます。

設定後すぐに反映されないことが多く、3〜5分ほど時間を必要とする場合があります。

「ホーム」or「リアルタイム→概要」

自宅だけでなく職場などでもサイトを見るのであれば、それらの場所のIPアドレスを確認し、フィルタを追加しておくといいですね。

スマートフォンはIPアドレスが変わるので注意

移動時にスマホで自分のサイトを見ることがあると思うのですが、スマホは移動先により変則的にIPアドレスが変わります。

外出時にむやみにアクセスするのを避けて、スマホであっても登録したフィルタの場所でのみ見るようにすれば、より正確なデータが取れますよ。

まとめ:Googleアナリティクスを導入すればサイトのアクセス解析が可能!

まとめ:Googleアナリティクスを導入すればサイトのアクセス解析が可能!

今回は、Googleアナリティクスを設定する手順、代表的なアクセスデータの見方を紹介しました。

サイトや記事ごとの健康状態をチェックして、不健康な記事には目を掛けてやるとサイト運営がうまくいきます。

ブログやサイトを立ち上げたばかりのうちは誰にも見られないので、数字は伸びませんし気にすることはありません!

初心者は最初の3ヶ月は数字を無視して、記事作成に集中しましょう!

Googleアナリティクスの他に、もう1つ有名なサイト分析の無料ツール「Googleサーチコンソール」があります。
アナリティクスの初期設定が終わっていれば簡単にできるので、下の記事を参考に導入してみてください。

サチコ簡単設定
【初心者に優しい】Googleサーチコンソールの導入方法と使い方
Googleサーチコンソールの登録方法と使い方【WordPressブログの設定】

-ブログ初心者